 |
|
様々な情報を発信します。 |
|
★ダッカ出張予定
2025年4月14日(月)〜4月21日(月)まで ダッカに行ってきます!
その間 ギャラリーは時短営業(11時〜15時)します。
4/19(土)、20(日)は休業します。(書道の会は開催します)
ご不便をおかけします。
よろしくお願いいたします。
次回のダッカ出張は7月25日から31日を予定しています。
同行をご希望の方はご連絡ください。
(2025.4.11) |
|
 |
|
★小笠原弘三氏 お話会 \NEW/ グローバリゼーションとナショナリズムを考える 「地球ダイバーシティ<神話・信仰・民族・くらし>を訪ねる」
小笠原弘三氏によるお話し会は、映像なども交えての開催です。
第1回 2025年4月26日(土)14:00〜
「東欧スラヴの歴史や信仰をたどる」
ー東方正教会(オルソドクス)とロシア正教を訪ねる旅ー
・聖山アトス探訪記(千年つづく叙任近世の修道院共和国)
・「正教大国ロシア」の歴史を辿る
・「ウクライナ侵攻」からロシア正教を考える・・・・・
・面白く感動的な東方正教修道院や教会
〜スズタリ修道院、聖ヘレナ聖堂、ルーマニア木造協会&壁画教会群 他
第2回 2025年5月24日(土)14:00〜
「ホモ・サピエンス<知恵のある人>の営みを訪ねる」
ー岩壁画・洞窟壁画・縄文土偶から探る旅ー
・ラスコー洞窟/フランス(旧石器時代、2万年前)
・ビームベートカー岩陰遺跡/インド(中石器時代、2〜1万年前)
・アマゾニア岩壁画/コロンビア(1万年前〜)
・タッシリナジェール岩壁画/アルジェリア(1万年前〜)
・尖石遺跡土偶(縄文中期、5000〜4000年前)
・萪内仮面土偶(縄文後期、3000年前)
第3回 2025年6月28日(土)14:00〜
「世界各地へ、創世神話の物語をもとめて」
ーアララト山、ポピ族、インカ、高千穂=時空の旅ー
・アララト山とノアの方舟/アルメニア
・ポピ族・宇宙からの聖書/アメリカインディアン
・インカの始伝説/ペルー
・高千穂の岩戸神楽/宮崎<
各回1時間半程度
会場 : ギャラリーサクラモヒラ
さいたま市大宮区大門町3-205 ABCビル502号室
参加費 : 各回1,000円(お茶とお菓子付き)
申込先:サクラモヒラ Tel 080-5008-0562(直通)
E-Mail : akm@sakuramohila.com
(2025.4.11)
|
|
 |
|
★書道の会のご案内
次回のクラスは、2025年4月20日(日)10時から11時30分です。
(要予約)
小筆でご自分の名前を書いたり、古筆の臨書 百人一首を書いてみませんか?
毎月1回、第3日曜日の午前に開催します。
書の歴史、書体について、永字八法、小筆の練習など、充実した内容となっております。
予約制となっております。お気軽にお問い合わせください。
場所:Gallery Sakura Mohila(ギャラリーサクラモヒラ)
埼玉県さいたま市大宮区大門町3ー205 ABCビル502号室
(大宮駅東口徒歩5分)
講師:大宮倫理法人会 書道講師 佐藤 紫陽先生
申込先:サクラモヒラ Tel 080-5008-0562(直通)
(2025.4.11) |
|
 |
|
★金継・蒔絵教室のご案内
次回のクラスは、2025年4月12日(土)13時30分から16時です。 翌月 は、2025年5月2日(金)13時30分からと5月10日(土)13時30分からです。 (要予約)
金継ぎとは、欠けたり割れたりした器を漆を使って修復する日本の伝統技法です。
毎月1回、第1金曜のクラスと第2土曜のクラスがあります。
初心者の方向けの「しっかり金継ぎ教室」です。
予約制となっております。お気軽にお問い合わせください。
場所:Gallery Sakura Mohila(ギャラリーサクラモヒラ)
埼玉県さいたま市大宮区大門町3ー205 ABCビル502号室
(大宮駅東口徒歩5分)
講師:蒔絵師 横田 保男先生(工房茜)
参加費:4,000円(材料費、資料代)割れた器や欠けた器3〜4個をご持参ください。
申込先:サクラモヒラ Tel 080-5008-0562(直通)
(2025.4.11) |
|
 |
|
★サクラモヒラ 編み物教室のご案内
次回のクラスは、2025年5月14日(水)10時10分から12時10分です。
草木染の糸を使って編む編み物教室を 月1回、第2水曜日の午前中に開催しています。
初心者の方も大歓迎です。
お好きなものから始められるフリーレッスンです。
どうぞ編み物をお楽しみください。
場所:Gallery Sakura Mohila(ギャラリーサクラモヒラ)
埼玉県さいたま市大宮区大門町3ー205 ABCビル502号室
(大宮駅東口徒歩5分)
講師:七字良枝先生(草木染のアトリエYARN)
参加費:2,000円(材料費は別途かかります)
申込先:サクラモヒラ Tel 080-5008-0562(直通)
レッスン内容についてのお問い合わせは
info@atelier-yarn.com までお願いします。
(2025.4.11) |
|
 |
|
★論語に基づく人間学講座
次回は、2025年4月12日(土)10時30分からです。
翌月 は、2025年5月10日(土)10時30分からです。
講師は樫野紀元先生
第2土曜日 10時30分から12時です。(第2土曜日に戻りました!)
場所は、Gallery Sakura Mohila(ギャラリーサクラモヒラ)です。
ご興味のある方は気軽にのぞきに来て下さい。
費用:¥2,000/1回 (教材費込)
お茶とお菓子が付きます。
講座内容の予定は以下の通りです。
樫野紀元の 心を元気にする人間学講座
「人間学」は人の本質を探究する学問です。
「人間学」を学ぶことによって、心の支えができ
困難を乗り越える力が身につきます。
そして、生きる喜びを実感できるようになります。
申込先:サクラモヒラ Tel 080-5008-0562(直通)
E-Mail : akm@sakuramohila.com
(2025.4.11) |
|
 |
|
★Gallery Sakura Mohila でのお話会
ギャラリーサクラモヒラでは、毎月第4火曜日14時からお話会を実施しています。
バングラデシュやサクラモヒラ、開催中のイベントに関連するお話をしています。
入場無料ですので、お気軽にお立ち寄りください。
サクラモヒラ代表 平間によるお話会
「バングラデシュの布と手仕事と環境の問題」
2025年4月22日(火)
話し手:平間保枝(サクラモヒラ代表)
Gallery Sakura Mohila(ギャラリーサクラモヒラ)
埼玉県さいたま市大宮区大門町3ー205 ABCビル502号室
(大宮駅東口徒歩5分)
参加費 : 各回1,000円(バングラデシュの紅茶と韓国料理葉菜さんのスイーツ付き)
申込先:サクラモヒラ Tel&Fax 048−782−5984
E-Mail : akm@sakuramohila.com
(2025.4.11) |
|
 |
|
★バングラデシュへお越しの際は... (バングラデシュの日本語ガイド紹介)
平間の現地滞在時や サクラモヒラのスタディツアーなどでお世話になっている
ガイドのジアス(Zeaus)さんです。
しばらくガイド業から離れていましたが、この度ダッカに戻ってツアー会社を再開しました。
とても信頼のおける方なので こちらで紹介してみました。
観光やビジネスでバングラデシュへお越しの際は 下記へお問い合わせください。
THE BENGAL TOURS.LTD ...discover today,think tomorrow
Email : info@bengaltours.com
(2024.7.9) |
|
 |
|
★青の会 藍染、絞り染め教室のご案内
当面 お休みさせていただきます。
藍の絞り染めの教室です。
教室で絞りなど染めの前準備をして、染めるのは藍かめのある羽生の染め場にて染めます。
経験のない方もお気軽にご参加ください。
場所:Gallery Sakura Mohila(ギャラリーサクラモヒラ)
埼玉県さいたま市大宮区大門町3ー205 ABCビル502号室
(大宮駅東口徒歩5分)
講師:福田 明子先生
参加費:5,000円(材料費は別途かかります)
申込先:サクラモヒラ Tel 080-5008-0562(直通)
E-Mail : akm@sakuramohila.com
(2020.7.26) |
|
 |
|
★Gallery Sakura Mohila は
2021年8月1日(日)に移転しました。
2018年11月から3年弱お世話になりました 押田謙文堂様のギャラリーに別れを告げて
一宮通り沿いの ABCビル 502号室に移転しました。
押田謙文堂様で営業する前のABCビルに舞い戻ったことになりますが
新たに502号室をギャラリー用に改装してのオープンです。
とてもかわいいギャラリーになっています。
皆様のお越しをお待ちしております。
営業時間は、11時〜18時 毎週月曜がお休みです。
スペースご利用希望の方は、下記までお問い合わせください。
Gallery Sakura Mohila(ギャラリーサクラモヒラ)
〒330-0846
埼玉県さいたま市大宮区大門町3ー205 ABCビル502号室
(大宮駅東口徒歩5分)
営業時間 11 時〜18時
毎週月曜日は定休日です。
申込先:サクラモヒラ Tel 080-5008-0562(直通)
E-Mail : akm@sakuramohila.com
(2024.9.20) |
|
 |
|
★埼玉女流工芸展でカジョルレカさんの作品が入賞!「奨励賞」も受賞しました!!
昨年、バングラデシュ ナラヤンプール村のファティマさんの作品が入賞した埼玉女流工芸展に、
今年はカジョルレカさんの作品を応募しました。
ありがたいことに、今回は入賞のみならず、「奨励賞」も受賞しました!
サクラモヒラにとって、うれしいニュースです。
埼玉女流工芸展は、4/25(木)〜28(日)
埼玉県立近代美術館にて開催。
第43回埼玉女流工芸展
4/28(日)に表彰式がありますので
カジョルレカさんの代わりに平間が行って参ります。
(2019.4.25) |
|
 |
|
★サクラモヒラのネットショップを開設しました!

サクラモヒラの商品を、手軽に購入いただけるショッピングサイトを開設いたしました。
まずは、タオルとふきんから。
是非お立ち寄りください!
⇒「ショップ」のページへ
(2018.4.25) |
|
 |
|
★一般社団法人 日本ホビー協会より
第25回
ホビー大賞 入賞 国際貢献賞 をいただきました!!
2015年4月23日から25日に開催される
第39回2015日本ホビーショー(東京ビッグサイト)に出展します。
4月23日は 授賞式です。
(2015.3.18) |
|
 |
|
★埼玉県より さいたま輝き荻野吟子賞(きらきら輝き部門)を 受賞しました。

どうもありがとうございます。
(2014.3.18)
|
|
 |
|
★埼玉県より いちおし「起」業プラン大賞 特別賞を 受賞しました。


ありがとうございました。
がんばりま〜す。
|
|
 |
|
★2011年9月より現地にサクラモヒラのオフィスができました。
立地は抜群です。
マリバッグといって、ダッカ大学の近くでダッカのビジネス街の真ん中です。
オフィスでは、ナラヤンプール村のトレーニングや
地元の人に縫製のトレーニングを実施していこうと計画しています。 |