|
|
|
|
No 7 March、2010 |
|
うぐいすの声が上手に聞こえてきて、梅の花が咲き、
あちこちに春の花の芽や蕾が見えているのに、暖かな春の到来のなんと遅いことでしょうか。
バングラデシュから3月5日に戻りました。
ダッカは、着いた時には寒くてセーターを着ていたのに、4日くらいもすると
瞬く間に暖かくなって、暑くなって、ナラヤンプール村に行った日はじりじりと手をおでこにかざして
村の女性たちと話をしてきました。
込み入った事情があったのです。 |
|
|
|
仏教の遺跡の場所で
モイナマティという6〜7世紀の仏教の遺跡の場所が
ナラヤンプール村とダッカの中間地点のようなコミラという文京都市にあります。
今回、二人の方が日本から村にお運びくださいましたので、帰路、この遺跡の場所に
ご一緒いたしました。
これで2回目です。
まわりには170に及ぶ修練室の跡があって、それがT字型の盛り土のように囲いを作っています。
草吹いた緑がこんもりと土を包んで、この地への春の到来を告げていました。
日干しれんがが、朽ち果てて土に同化していたり、日陰の部分には黒い黴が出ていたりして、
長い、長い年月を見せていました。
吹き抜けていくそよ風が手や顔に遊びかけて、まるで多くの人たちが
手を取り合っているかのような感触をもちました。
人間が長い間生活していた場所は、空気が肌に温かくて、語りかけるようでもあり、
ふくよかな香り、ふくよかな色、ふくよかな空気とはこのような場所のことをいうのだろうか、と
遺跡の場所に立つたびにいつも思っています。
バングラデシュの春の到来は、鮮血の赤をしたゆりのような花が
あたかも赤い鳥たちのねぐらであるかのように枝を埋めた時に始まります。
そして萌えだしたレインツリーの若い緑が霞の空に見えて、
どこまでも続くレインツリーの並木道も忘れ難い風景です。 |
|
|
|
ココナツの楽器
|
竹の間に弦が一本張ってあります。
竹の上に手をすべらせて、音の高低を調節します。
哀愁に満ちた音がでます。
単純な楽器ですが、名人が演奏すると、やはりさすが、「楽器」です。 |
|
|
|
|
ショナルガオン
ムガール人の頃に栄えたショナルガオンという場所があります。
港を有していて、この場所から大陸やヨーロッパにつながっていたのだろうと思います。
この音の響き、なにかすてきだと思いませんか?
ノーベル文学賞の栄誉を得たタゴールの詩がバングラデシュの国家ですが、出だしはこうです。
「アマル ショナル バングラ・・・」私の黄金のバングラデシュ・・・
「ショナル」はベンガル語で金を意味します。
ベンガルの布や工芸品、女性の飾り方を見ると、この美しいショナルという言葉を連想します。
その一方で、植民地であったこの地に派遣された英国人は、金の文化に汚染され、
堕落してしまうことが多かったのだそうです。
心ある者は、この地を離れ、そうでない者は居残って富を蓄え、
飽食と怠惰な生活を送ったということです。
バングラデシュの短調のメロディが哀愁を漂わせるのは、そのような土壌の文化を
反映しているのかもしれません。
なるほど、村の女性たちは、もう他からの借金がなく、生活は向上したのに、
いつもたくましい手をか細く出して私に訴えるのです。
「マダム、私たちは貧しい。どうかお恵みを・・・」
|
|
|
|
石板―その2
石板を持つ、学校帰りの少女
#6で石板のことを書きました。
今回ナラヤンプール村から帰る途中の村でカディの織元を訪ねたのですが、
その場所を探してぐるぐる回っていた時、学校帰りの少女の手に石板を見つけ、
思わず、カメラを向けてしまいました。
私には歴史的体験でも、当の少女は、テレビも見たい、コンピュターも使いたい等、
思うところ多々であろうと思い、そのままお別れしてしまいました。
その分、いつまでも思い出に残りそうです。 |
|
|
|
奨学生
サクラ・モヒラの奨学生たちです。もう一人、リマという15歳の少女がいます。
多くはお父さんのいない家庭の子どもたちです。
最年長のモニール(後方左)が、後輩の面倒をみてくれることになりました。
白いシャツの少年は小学校を卒業しましたが、成績優秀で、
政府の奨学金で進学できることになりました。
日本の方からいただいたお金で、彼が学校用の古本を選んでくれます。 |
|
|
|
★オフィスからお知らせ
@ 3・16(火)
聖心女子大学同窓会にて
・ナラヤンプール村の子どもたちの絵の展示
・ミニバザー
・サクラ・モヒラのプロジェクトの発表
A 3・23(火)〜28(日)
大宮アートフルゆめ祭り
・大宮区役所ロビーにて、
ナラヤンプール小学校の子どもたちの絵の展示
★子どもたちの絵の出番が多くて、嬉しく思っています。
B 布が入荷しています
織元から求めたカディ綿
ローシルク・ソフトシルク
ブロックプリントのクロス等
メタル細工の動物:ダッカで見つけました
|